いつものように息子に起こされ、朝御飯をつくり、食べさせる。
息子と公園にいった。
植え込みにばかり突進していくので、追い掛けるのも一苦労だ。
歩き回り、鳩を追いかけながら、よく笑う。面白いのか楽しいのかよくわからないけど、幸せそうだからまぁいいか。
お昼はミスドにしようか、マクドナルドにしようか、焼肉屋にしようか迷った。焼肉屋はお昼はやってないらしいことに気付き、ミスドにしようかと思ったが、混んでいたので持ち帰りにした。
結局、お昼はマクドナルドのハッピーセットにした。ハッピーセットのおまけのおもちゃはドラえもんやった。
たまならいいかなって。マクドナルド自体滅多に行かないけれど、久しぶりにいくと、ものすごく混んでいた。
なんでか、学生多いなぁって思った。
そういや、春休みやからか、と自己解決。
息子に食べさせると、ハンバーガーをうまく食べられないっぽくて、ポロポロ落とす。
遊びだしたので、ささっと食べて、家に帰って、おまけのおもちゃで遊ぶ。
移動中に寝ていたからか、ものすごく元気。
エンドレスに遊ぶ。
私は疲れてきたのに。
男の子の体力マジすごい。
休もうとしたら、私の顔をつかみ出すので、困る。
やめて、とはいうけどね。やめないのは反抗期だからなのか、なめられてるのか。
やっと昼寝。
晩御飯は炒め物にしよう。
お風呂にいれよう。
歯磨きしたら、寝かし付けよう。
そうして一日が終わる。
ハッピーセットのドラえもんのおもちゃ見ながらね、そういや、彼は子守りロボットやったよねって。
たまにね、子守りロボットが実用化されたら良いのになぁ、助かるのになぁって思う。
やるべき家事を優先順位が低いことを後回しにして、子供と遊んでたりするからさ。
子守りロボットの価格にもよるだろうけど、普及したら、在宅ワークですみそうな職種とかなら、子守りロボットが子守りしながら仕事に励めるし、保育園での人手不足分を多少なら補えるし、給料と人手と場所と時間のバランス考えたら、保育に関する問題、わりと解決しそうだよなぁ、なんて。
子守りロボットの性能や預ける親の感覚にもよるけど、育休明けに保育園入れなくっても、子守りロボットに任せたら仕事復帰も出来るし。
うん、なんでまだ商品化されないんやろ。
AI搭載子守りロボット。
ただね、私の感覚的に、子守りロボットをお手伝いさんとして使うのは出来ても、子守りロボットに預けて外出はかなり勇気がいるよなぁ、とも思う。
人によっては、やっぱり子守りロボットに任せられないって人も出てくるやろうしね。
今のネット環境普及だって、スマホ当たり前になるくらい普及したけど、まだネットこわいっていってる年配の人やワケわからないっていってる人はいるからね。
ペッパー君は現実にいるけど、あれ、価格的にも性能的にも、子守りロボットとして使えるかっていうと、まだまだやしね。
ドラえもんはいつになったら現実になるのかなぁ。